英会話の勉強は工夫をしないと、時間をかけてもまったく上達しないことがほとんです。
「毎日たったの5分で英会話が上達!」といった広告を見ることもありますが、わたしはあまり信用していません。
英会話の上達には、ものすごい時間が必要です。
ですが、ただ時間をかければいいというものではありません。
「英語を勉強しているけど上達しない。」
「自分の英語の勉強の仕方が正しいのか不安になる時がある。」
こういった方は、本記事の対象になります。
本記事では、英会話の上達に必要なたった一つの勉強法について解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードサーチ
英会話の勉強法
英語の勉強をしている方で、以下のような悩みを抱えている方は多くないでしょうか。
英語の勉強の悩み
・英会話の上達に苦労している。
・勉強はしているのに、時間をかけている割になかなか上達しない。
–
今回わたしが定義している「英会話の上達」とは、海外ドラマや映画のセリフが聞き取れるかどうかというところをポイントとしています。
わたしもいろいろな勉強法を試してきました。
うまくいかなかった勉強法
英語が好きだったわたしは、長い間いろいろな英語の勉強方法を試してきました。
以下は、そんなわたしが試してきた英語の勉強方法です。
わたしが試してきた英語の勉強方法
・TOEIC向けの単語帳、熟語帳、文法(CD付き)
・英検向けの単語帳、熟語帳、文法(CD付き)
・ネイティブの会話を収録したCD(CD付き)
・ネイティブではないが会話を収録した本(CD付き)
・CNNなどのニュースを題材にした本(CD付き)
・2倍速、4倍速で会話を選択できる本(CD付き)
–
市販の単語帳、熟語帳、文法の参考書。
CD付のものを購入し、自宅や移動中に音声を聞きながら、長い間勉強していました。
それこそ数えきれないほどの参考書を試してきました。
さまざまなタイプのものを試してきましたが、残念ながら思ったような効果はありませんでした。
参考書を使った勉強では、TOEICなどの試験には有効だとは思います。
上記を使用した勉強法で、わたしはTOEICの点数は800点台を取れていました。
800点というスコアは、点数だけを見ればけっこう高い点数だと思います。
それでも、海外ドラマを字幕なしで観れるレベルかというとそうではありません。
また聞いた話によると、TOEIC満点の人でも、海外ドラマを字幕なしで観るのはつらいとも聞いたことがあります。
TOEICの点数が高くても、海外ドラマが聞き取れない理由は、勉強英語と生きた英語は違うということなのだと思います。
日本人が日本語を話すときには、文法などを意識せずに自然に会話をします。
単語や熟語なども辞典で調べながら覚えてきたわけではなく、周りの人の会話を聞きながら自然と意味を覚えてきました。
つまり英会話の勉強も同じことです。
とにかくネイティブの会話を聞きまくることが英会話上達のベストな勉強法です。
スポンサードサーチ
最終的に行き着いた最強の勉強法
英会話の上達のたったひとつの方法
・海外ドラマをとにかく観ること(それとその中で出てきた表現を調べる)
–
というものです。
海外ドラマはシリーズになっているものも多いですし、気に入ったドラマであれば何十時間でも観ることができます。
そして、会話の中身は生きた英会話の宝庫です。
海外ドラマを観るときの基本スタイルは、日本語字幕ありで観ます。
字幕なしや英語字幕で観ると会話の中身がわからないままになってしまいますし、内容を理解しないで観ていてもドラマ自体が楽しめません。
ただし、日本語字幕で会話の内容を理解しつつ、英語にも集中して耳を傾けてください。
英語に意識を集中していると、聞き取れる単語や表現がいくつかはでてきます。
Googleで聞き取れた単語や表現を調べる
たとえば「コンシダー」って聞こえたなと思ったとします。
その場合、英語のスペルを想像しながら「コンシダー」をGoogleで調べましょう。
「consider 意味」、「konsider 意味」などで調べます。
たとえ、スペルが間違っていたとしてもGoogleは予想して正しいスペルの英語に変換し、検索結果を返してくれます。(Googleはほんとうにすごいです)
Googleのすごさはこれだけではありません。
たとえば今度は「コンシダー 英語」と検索すると、「consider」が検索結果に表示されます。
Googleの検索は強力なので、聞こえたまんまのカタナカ入力でも、けっこうな確率でヒットします。
–
英単語ってひとつの単語に複数の意味を持っていることがほとんです。
英語字幕で観ると、その意味を調べる必要がありますが、英単語や熟語の意味は複数あるので、セリフの内容がどの意味にあたるのかはっきりわからないこともあります。
でもこのやり方であれば、翻訳家の方が日本語訳をしてくれているので悩む必要がありません。
ただし、翻訳はものすごく意訳される場合があるので、検索してもセリフの言い回しに近いものがヒットしないこともありますが、その場合は素直にあきらめます。
続けていれば、確実に英語力はついてくるので、「今のセリフはものすごく意訳したな」というのも理解できるようになってきます。
それと英語は文法が英語とは逆なので、字幕のセリフのあとに、実際の英語のしゃべりが聞こえてくることもしょっちゅうですが、それについてもだんだん慣れてきます。
調べた結果と日本語の字幕を比べると、ニュアンスや使い方が理解できるようになってきます。
「この単語を学校で習ったときには、こんな意味なんて教わらなかった」なんてことはしょちゅうでてきます。
これが「参考書なんかで勉強しないで、海外ドラマを観よう!」といっている最大の理由になります。
せっかく単語などを参考書で勉強しても、実際の英会話では使われ方が違ったりするんです。
スポーツをするときに本なんて読んだりはしないですよね?
まずは実際に体を使ってやってみますよね。
実際に経験をしていくなかで、うまくいかない箇所をあとから理論を勉強したりします。
それって英会話でも同じだと思うんです。
英会話の勉強も実践あるのみです。
ネイティブの自然な会話を聞いていくなかで、単語、熟語、スラングなどを覚えていくことが、ベストなやり方であり、必ず結果もついてきます。
–
わからなくてもある程度、いちいち動画を停止して、Googleの検索に集中しないことがおすすめです。
いちいち停止すると1本観終わるのに、ものすごく時間がかかってしまうので、楽しめなくなってしまいます。
気軽に続けたいので、1度も停止はせず、ドラマを見ながら、同時に調べていくのがいいと思います。
調べたものはノートに書くのものいいですが、エクセルに箇条書きするのが簡単で便利だと思います。
以前も調べたものであれば、印象も強くなりますし、何度も調べるということは(何度もドラマにでてくるということは)、生きた英語ということなのでより印象に残ります。
おすすめの海外ドラマ
海外ドラマを観るのが趣味なので、数々の作品を観てきました。
会話が聴きやすいものから難しいもの。
表現が平易なものからちょっと癖があるものまで。
それこそ多種多様・千差万別です。
そんな中から、英会話の勉強になったと特に思えるものをピックアップしました。
英語の勉強におすすめの海外ドラマ
・スーツ
・グリー
・セックス・アンド・ザ・シティ
・フレンズ
・フルハウス
・アリーmy Love
–
Hulu、Netflix、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、dTVなど多くの動画配信サービスがあります。
海外ドラマを観る環境は揃っています。
月額数百円で海外ドラマが見放題です。
英会話の上達に悩んでいるようでしたら、ぜひ海外ドラマを観まくりましょう。
わたしの海外ドラマを観るスタイルは、複数の作品を平行して観ています。
すべてのシリーズが見終わってからほかのドラマにいくのではなく、1話みたら次はほかのドラマの1話を観るというものです。
どんなにおもしろい作品でも同じものを観ていると途中であきてくるので、飽きずに海外ドラマを観続けるために、わたしはそうしたスタイルで観ています。
何話か観ててみてつまらなければやめればいいと思います。
英会話の勉強にいいと聞いても、つまらないと感じながら観るのはつらいですよね。
そうした場合は最後のシーズンまでいかなくてもさっとと次に移りましょう。
英会話の上達には、楽しむこと、続けることが大事です。
海外ドラマや映画を字幕なしでもある程度観れるレベルになるにはそれなりの時間と努力が必要です。
時間を有効に使うためにも、今回おすすめするドラマで楽しく長く勉強を続けてもらえたらと思います。
スポンサードサーチ
まとめ
いかがだったでしょうか。
・英語の勉強法
・うまくいかなかった勉強法
・最終的に行き着いた最強の勉強法
・おすすめの海外ドラマ
英会話を勉強されている方は多いと思いますが、自分の納得のいくレベルまで上達するまでには、長い期間がかかります。
そのため、英会話の勉強を挫折してしまった方も多いのではないでしょうか。
英会話を勉強を続けるコツは、なんと言っても楽しんで勉強できる環境を見つけることです。
動画を観る勉強法は、海外ドラマ、映画を観るのが趣味のわたしにとっては、ベストな勉強方法でした。
続けていけば、必ず英会話は上達します。
毎日継続して、楽しく無理なく、英会話の勉強を続けていきましょう。
本記事では、英会話の上達に必要なたった一つの勉強法について解説しました。