Webサイトを見ていると、お問い合わせフォームを作っているサイトを多く見かけますよね。
お問い合わせフォームは、Googleが評価する基準項目のひとつになっているので、サイトを運営する上では大事なパーツになります。
WordPressには、お問い合わせフォームを簡単に作るプラグインがあります。
「WordPressでお問い合わせフォームを作りたい。」
こういった方は、本記事の対象になります。
本記事では、WordPressでお問い合わせフォームを作るプラグイン【Contact Form 7】について解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードサーチ
WordPressでお問い合わせフォームを作るプラグイン【Contact Form 7】
お問い合わせフォームは、サイトを閲覧している方から運営者へのコンタクトの手段としてとても大事なパーツになります。
WordPressでサイトを作るとお問い合わせフォームを作りたくなると思います。
記事ごとにお問い合わせフォームを入れてもいいですし、サイトにひとつだけお問い合わせフォームを作るでもいいと思います。
お好みに合わせて作成してください。
「お問い合わせフォームを作るのって難しいそうだな。」
「お問い合わせフォームを作るのって面倒くさそうだな。」
と思われるかもしれません。
ですが、実際のところ、お問い合わせフォームを作っているサイトはプラグインを使って作っているので手間はほとんでかかっていません。
お問い合わせフォームだけに限りませんが、サイトを見ていて作るのが難しいそうに見えるモノもほとんどがプラグインをインストールすれば簡単にできることばかりです。
このあたりがWordPressが支持される理由でもあります。
それでは、WordPressでお問い合わせフォームを作るプラグイン【Contact Form 7】について解説します。
特徴
Contact Form 7
お問い合わせフォームを簡単に作ることができるプラグインです。
驚くほど簡単に、お問い合わせフォームを作ることができます。
インストールして簡単な初期設定をするだけです。
使いやすさもあり、お問い合わせフォームのプラグインは、Contact Form 7を使うことをおすすめします。
スポンサードサーチ
インストール
プラグイン > 新規追加 > Contact Form 7で検索 > 今すぐインストール
インストールが完了したら「有効化」してください。
使い方
Contact Form 7の使い方はとても簡単です。
簡単な初期設定をするだけで、すぐに使えるようになります。
初期設定
以下の通り初期設定をしておけば、大丈夫です。
それでは設定方法について順を追ってご説明します。
お問い合わせ > 新規追加 を選択してください。
フォーム
タイトルを入力してください。「お問い合わせフォーム」などでいいと思います。
お名前(必須)、メールアドレス(必須)、題名、メッセージ本文、送信(ボタン)の文言を変更することができます。
このままでいい場合は変更不要です。
メール
送信先を変更したい場合は変更してください。
その他の項目は初期値のままで大丈夫です。
メッセージ
送信時のメッセージを変更したい場合は変更してください。
このままでいい場合は変更不要です。
その他の設定
特に設定不要です。
以上の入力が完了したら「保存」ボタンを押してください。
保存したら、画面の上部に記事に貼り付ける用のコードが表示されます。
このコードを記事に貼り付けるとお問い合わせフォームが表示されます。
お問い合わせフォームの確認
お問い合わせ > コンタクトフォーム を選択してください。
登録したお問い合わせフォームの確認ができます。
修正したい場合、こちらから編集ができます。
記事内での使い方
お問い合わせフォームを作成した際に取得した貼り付ける用のコードを貼り付けます。
以上で、お問い合わせフォームは完成です。
コードを貼り付けた記事の見ると、以下のようにお問い合わせフォームが表示されているはずです。

よくできました。
スポンサードサーチ
まとめ
いかがだったでしょうか。
・特徴
・インストール
・使い方
お問い合わせフォームを作成している記事を見ると「凝ってるな。すごいな。」と思われるかもしれませんが、実はこんなに簡単に作成することができるんです。
難しいそうに見えることでも実はプラグインを使えば簡単にできてしまいます。
何かやりたいことがある場合は、まずはプラグインを調べてみましょう。
ほとんどのことがプラグインでできると思います。
本記事では、WordPressでお問い合わせフォームを作るプラグイン【Contact Form 7】について解説しました。