『マンダロリアン』シーズン1を徹底解説!
あらすじ・ネタバレ(見どころ)・キャスト(登場人物)・評価(感想)。
スター・ウォーズの世界観で描いた海外ドラマ『マンダロリアン』。
『マンダロリアン』は、映画『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』から5年後が舞台です。
本記事では、Disney+(ディズニープラス)のおすすめ海外ドラマ『マンダロリアン』シーズン1について、解説します。
スポンサードサーチ
あらすじ
Disney+(ディズニープラス)海外ドラマ
『マンダロリアン』シーズン1
帝国が崩壊した後の物語。
帝国クレジット(お金)の価値がなくなり、カラマリ・フラン(新しいお金)が使われている。
銀河には中央政府が存在せず、始まったばかりの新共和国の法も銀河の辺境の星には届かない。
マンダロリアンは、バウンティハンター(賞金稼ぎ)として、銀河系をさまよいながら、その日暮らしのような生活をしている。
–
ネタバレ・見どころ
Disney+(ディズニープラス)海外ドラマ
『マンダロリアン』シーズン1
ネタバレ・見どころについて、わかりやすく解説します。
登場人物をご紹介
マンダロリアン。バウンティハンター(賞金稼ぎ)として生きるガンファイター。
グリーフ・カルガ。バウンティハンター集団「ギルド」のリーダー。
アグノート(クイール)。”50歳の賞金首(ザ・チャイルド)”がいる惑星に住む現地民。
IG-11。バウンティハンターのドロイド。
ザ・チャイルド(ベビーヨーダ)。赤ちゃんのヨーダ。50歳。
キャラ・デューン。反乱軍の元パラトルーパー(空挺兵)。
フェネック・シャンド。賞金首の殺し屋。
クライアント。依頼人。
モフ・ギデオン。クライアントのボス。
–
物語の時代
映画『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』から5年後が舞台。
反乱同盟軍の活躍によって帝国が打倒され、新共和国が樹立されているが、後にその敵となるファースト・オーダーはまだ誕生していない。
帝国は、崩壊したものの未だにその残党たちが銀河中でくすぶっているという不安定な状況。
『マンダロリアン』はそんな時代に生きる者たちの物語。
–
マンダロリアンとは
マンダロリアンは、惑星マンダロアを起源とする民族の総称。
かつてジェダイを相手に、戦争を繰り広げたこともある戦闘民族。
戦士たちは、マンダロリアン・アーマーと呼ばれる鎧を身にまとって戦い、その強さから銀河中で恐れられた。
–
レイザー・クレスト
帝国の設立以前、地方でパトロール用に用いられていた軍用船。
マンダロリアンの移動手段にして住居。
マンダロリアンは、この船でアウター・リム(外縁星系群)を巡り、逃亡者を捜索している。
–
惑星グレイ・ホールド
酒場に現れたマンダロリアン。
そこにいたお客にからまれますが、あっという間に撃退。
お客のうちの一人がマンダロリアンが追っていた賞金首。
移動に使っているレイザー・クレスト(宇宙船)に乗せ、依頼主のいる惑星に向かう。
–
クライアント
バウンティハンター集団「ギルド」のリーダー・グリーフ・カルガから、報奨金を受け取り、別の仕事の斡旋を受け、クライアントに会いに行く。
クライアントからは、賞金首の情報は”50歳”ということしか告げられない。
–
ベスカー
マンダロリアンは、”トラッキング・フォブ”という賞金首を追跡するための機器と”ベスカー”という不思議な石を受け取る。
“ベスカー”にはいろいろな秘密がありそうですが、”ベスカー”を溶かすとマンダロリアンのアーマー(鎧)の一部に変化する。
マンダロリアンに見た目が似ている鍛冶屋のアーマラーが、ベスカーからアーマーを作ってくれる。
–
アグノート
到着後すぐに、ブラーグという2匹の怪獣に襲われてしまう。
マンダロリアンは、現地民のクイールに助けられ、2人で賞金首のいる場所へ向かう。
クイールは、アグノートと呼ばれる大きな鼻を持つヒューマノイド。
アグノートは、『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』のクラウドシティの廃棄場で、破壊されたC-3POのパーツを集めようとするチューバッカをからかっていたエイリアンとしても登場しています。
銀河帝国の時代は、多数のアグノートが奴隷労働者として働かされていました。
–
ベビーヨーダ
賞金稼ぎのドロイドと遭遇し、賞金首を捕まえるため、一緒に賞金首を守る仲間と戦うことになる。
二人の協力により見事に敵を撃退。
ついに”50歳の賞金首”と対面することになりますが、その賞金首の正体は”ヨーダの赤ちゃん(ザ・チャイルド(ベビーヨーダ))”でした。(見た目は赤ちゃんですが50歳)
(映画『スター・ウォーズ』のマスター・ヨーダとは別人です)
–
トランドーシャン
マンダロリアンを襲撃した、トカゲ頭の2人組の賞金稼ぎ。
トランドーシャンは、惑星トランドーシャ出身の爬虫類型ヒューマノイド。
『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』では、ハン・ソロを追う賞金稼ぎとして登場します。
–
ジャワ族
砂漠の惑星アーヴァラ7。
宇宙船に戻ると、ジャワ族がマンダロリアンの宇宙船から物を盗み出している。
応戦するマンダロリアンでしたが、動く要塞に乗って逃げるジャワたちに逃げられてしまう。
アグノートのもとに行くと、一緒に行って話をしてくれると言います。
ジャワのもとへ行き、「盗んだモノを返せ。」と言うマンダロリアンに対して、ジャワたちは「卵を持ってこい。」と言います。
卵は、怪獣の卵です。
言われた通りの場所に行き、怪獣の卵を奪おうとするマンダロリアンですが、大きな体とツノを持ち、凶暴な性格の怪獣に歯が立ちません。
絶体絶命のそのとき、突然、怪獣が宙に浮かび身動きが取れなくなる。
宙に浮かせていたのはザ・チャイルド。
宙に浮いてバランスを失っている怪獣に、マンダロリアンはナイフで一撃を入れて倒す。
ジャワ族は、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』、『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』では、惑星タトゥイーンに登場します。
–
任務完了
クライアントのいる建物に入るマンダロリアンとザ・チャイルド。
建物には、数多くのストームトルーパーがいる。
ストームトルーパーは、ザ・チャイルドの体調を見て、問題がないことを確認する。
マンダロリアンは、クライアントから大量のベスカーを受け取る。
–
鍛冶屋
ベスカーを持って、鍛冶屋のアーマラーのところに行く。
ベスカーを使って、マンダロリアンの鎧の胸当てと特殊な武器(ホイッスリング・バード)を作ってもらう。
そのとき帝国軍をよく思っていない複数人のならず者の男たちに、ケチをつけられる。
クライアントは元帝国軍の人間のため、クライアントからの依頼を受けているマンダロリアンが気に入りません。
–
ザ・チャイルドを取り戻す
マンダロリアンは、次の仕事をもらいにグリーフ・カルガのところに行く。
次の賞金首のトラッキング・フォブ(賞金首を追跡する装置)を受け取り、宇宙船に乗り込みますが、ザ・チャイルドを助けるため、クライアントのいる建物へ戻る。
クライアントのいる建物に進入したマンダロリアン。
襲いかかってくるストームトルーパーを撃退していく。
ザ・チャイルドは何かの装置にかけられ、いろいろ調べられる。
ストームトルーパーに囲まれ大ピンチになったそのとき、作ったばかりの”ホイッスリング・バード”でストームトルーパーを一蹴する。
数多くのグリーフの仲間に攻撃され、宇宙船まで辿り着けそうになかったマンダロリアンでしたが、鍛冶屋で出会ったならず者たちが助けに現れ、マンダロリアンを宇宙船まで逃してくれる。
–
惑星ソーガン
宇宙港(スペースポート)や産業集積地はなく、人口密度も高くない星。
マンダロリアンは、惑星ソーガンが気に入り着陸する。
小さな村を襲い、物資を略奪するタスケン・レイダーたち。
タスケン・レイダーたちは、AT-STウォーカーを持っている。
AT-STウォーカーは、数十メートルの高さがあり、ブラスター砲が2つもあるAT-ATウォーカーの後継機だ。
タスケン・レイダーは、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』や『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』にも登場します。
–
キャラ・デューン
マンダロリアンは”女”と出会う。
女は元パラトルーパーで名前は、キャラ・デューン。
マンダロリアンは、村からきた若者二人の依頼で、村を襲ったタスケン・レイダーを退治する依頼を受ける。
村人たちと協力して、侵略者とAT-STウォーカーと戦う計画を立てる。
マンダロリアンとキャラ・デューンは、村人たちに銃や槍の使い方を教え、AT-STウォーカーを落とすための落とし穴を掘るように指示を出す。
マンダロリアンとキャラ・デューンは、夜間に侵略者を急襲し、村にAT-STウォーカーをおびき寄せる。
村にきたAT-STウォーカーと侵略者たちとマンダロリアンたちは抗戦し、見事に撃退する。
–
惑星タトゥイーン
宇宙船の修理に立ち寄った砂漠の惑星タトゥイーン。
ギルド(バウンティハンター集団)に入りたいという青年トロ・カリカンと出会う。
トロは、賞金はいらないから、一緒に賞金首を追ってほしいとマンダロリアンに頼む。
賞金首は”フェネック・シャンド”。
ハット・カルテルなどの主要な犯罪組織で名をはせた殺し屋です。
–
フェネック・シャンド
マンダロリアンがおとりになっている隙に、トロはフェネックに近づき取っ組み合いをしているところに、マンダロリアンが駆けつける。
うまく気をそらせることに成功し、フェネックを捕まえることができた。
フェネックに近づく際に、マンダロリアンのスピーダー・バイクは壊されてしまう。
マンダロリアンは、デューバック(怪獣の乗り物)を捕まえに二人から離れる。
マンダロリアンがいなくなった隙に、トロはブラスター(銃)でフェネックを殺す。
–
かつての仲間
昔の仕事仲間に仕事をもらいにきたマンダロリアン。
男の名前はラン。
誘拐された仲間を助けるために5人の救出チームを作ったと言う。
メイフェルド(元帝国軍のスナイパーでガンマン)。
バーグ(赤い顔で2本のツノが生えている)。
ゼロ(ドロイド)。
シアン(かつてマンダロリアンに恋心を抱いていた?女性)。
誘拐された仲間が、新共和国の監獄船にいることを聞いたマンダロリアン。
誘拐ではなく、逮捕だと知ったマンダロリアンは、救出チームの誘いを断るが、ランに押し切られてしまう。
マンダロリアンの宇宙船レイザー・クレストに乗り、ゼロの運転で仲間の救出に向かうことになる。
バーグは、デヴァロニアンという種族で、2本の角が生えている。
デヴァロニアンは『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』にも登場します。
シアンは、トワイレックという種族で、後頭部から2本の触手が伸びている。
トワイレックは『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』にも登場します。
–
マンダロリアン版アベンジャーズ
第1話から登場したキャラクターが勢揃いするマンダロリアン版「アベンジャーズ」。
第1話に登場したアグノートとIG-11(ドロイド)。
第4話に登場したキャラ・デューン(反乱軍の元ショックトルーパー)。
仲間を従え、ザ・チャイルドを守るために打倒クライアントを目指す。
–
アグノート死亡
マンダロリアンはクライアントとその手下を倒しますが、建物の外にはモフ・ギデオンと大勢の部下が取り囲む。
ギデオンは、クライアントのボス。
マンダロリアンは絶体絶命のピンチに陥り、宇宙船に向かうアグノートに連絡をする。
しかし、アグノートは追ってきたギデオンの部下に殺され、ザ・チャイルドを奪われてしまう。
–
IG-11がザ・チャイルドを救出
モフ・ギデオンの部下は、アグノートから奪ったザ・チャイルドを持って、モフ・ギデオンとマンダロリアンがいる場所から離れたところで待機している。
そこへナース・ドロイドのIG-11が、ザ・チャイルドを助けにやってくる。
退散するように命令するスピーダバイクの2人組を、IG-11はあっという間に撃退し、ザ・チャイルドを奪い返す。
–
モフ・ギデオン
相手がモフ・ギデオンであることに気づいたマンダロリアン。
戦争犯罪で処刑されたはずのモフ・ギデオン。
「あいつは俺の名前を知っていた。子供の頃しか呼ばれてない。俺はマンダロアの出身ではない。」
「モフ・ギデオンは大粛清中に帝国保安局にいた。俺の名前はマンダロアの名簿にしか載っていない。」
–
鍛冶屋の再登場
モフ・ギデオンに撃たれたマンダロリアンは、大怪我を負う。
モフ・ギデオンの部隊に追い込まれたとき、ザ・チャイルドが能力を発揮し、敵の火炎攻撃を跳ね返す。
排水溝を進むマンダロリアンたち。
アジトに着いたが、仲間はすでに殺されており、多くのマスクだけが放置されている。
そこへ第1話で登場したマンダロリアンの鎧を作ってくれた鎧を着た女性アーマラーが現れる。
「マンダロリアンの使命は、ザ・チャイルドを仲間の元へ返すことだ。それが”我らの道”だ。」
「お前はクラン・オブ・ツーだ。」と告げます。
ライジング・フェニックスで使う装備ももらい、マンダロリアンたちは、モフ・ギデオンの部隊から逃げるために溶岩原へ向かう。
–
IG-11死亡
溶岩の川を下るマンダロリアンたち。
しかし、出口にはストームトルーパーの部隊が待ち構えている。
絶体絶命のピンチだったが、IG-11が一人で出口に向かい、自爆してストームトルーパーの部隊を壊滅させる。
–
マンダロリアンVSギデオン
戦闘機に乗ったモフ・ギデオンがマンダロリアンたちを襲ってくる。
マンダロリアンは、ライジング・フェニックスを使い、戦闘機にしがみつく。
そして、戦闘機に爆弾を仕掛け、墜落させることに成功する。
–
別れの時
別れの時が近づきます。
キャラ・デューンは、ネヴァロに残ると言う。
グリーフ・カルガは、キャラ・デューンをギルドに迎え入れる。
マンダロリアンは、アグノートのお墓を建て、ザ・チャイルドと一緒に宇宙船に乗り込み、旅立つ。
死んだと思われていたモフ・ギデオンが生きていることが判明したところで、シーズン1がエンディングを迎えます。
–
スポンサードサーチ
評価・感想
Disney+(ディズニープラス)海外ドラマ
『マンダロリアン』シーズン1
スター・ウォーズの世界観を見事に受け継いでいます。
惑星の世界や宇宙船、ランドスピーダーやスピーダーバイクなどの乗り物、ストームトルーパーも登場しますし、ドロイドも登場します。
さらに恐竜のような怪獣も出てきます。
マンダロリアンの武器は、槍のようなものと銃です。
マンダロリアンは、T字型のヘルメットをつけ、アーマー(鎧)を身にまとっています。
パッと見は、ストームトルーパーを黒塗りにして、サムライの要素も取り入れた感じです。
映画スター・ウォーズでは、こういった格好をしている人物は、悪者側に多く登場しますが、『マンダロリアン』では、主人公のキャラクターとなっているので、新鮮です。
シーズン最終話では、マンダロリアンの秘密が次々判明します。
マンダロリアンの本名がディン・ジャリンであること。
マンダロリアンとはマンダロアの人々のことではなく”教義”であること。
ディン・ジャリンとマンダロリアンとの出会い。
マンダロリアンの部隊で育てられた孤児であること。
そして、ついにマンダロリアンの素顔が判明します!
死んだと思われていたモフ・ギデオンが生きていることが判明。
さらなる展開が気になるスター・ウォーズドラマ『マンダロリアン』。
『マンダロリアン』は、ぜひ見ていただきたいおすすめの海外ドラマです。
–
キャラクター・登場人物
Disney+(ディズニープラス)海外ドラマ
『マンダロリアン』シーズン1
キャラクター・登場人物をご紹介します。
マンダロリアン・・・ペドロ・パスカル
グリーフ・カルガ・・・カール・ウェザース
アグノート(クイール)・・・ニック・ノルティ
IG-11(ドロイド)
ザ・チャイルド(ベビーヨーダ)
キャラ・デューン・・・ジーナ・カラーノ
アーマラー
ペリ・モットー・・・エイミー・セダリス
ジャワ族
フェネック・シャンド・・・ミンナ・ウェン
クライアント・・・ヴェルナー・ヘルツォーク
モフ・ギデオン・・・ジャンカルロ・エスポジート
–
スポンサードサーチ
シリーズをご紹介
『マンダロリアン』の別シーズンについては、別記事で詳しく書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。
–
ディズニープラスのおすすめ作品
Disney+(ディズニープラス)のおすすめ作品については、別記事で詳しく書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。
「ディズニーデラックス」おすすめ作品を厳選して紹介!マーベル・スターウォーズ・ピクサー・ディズニー作品が見放題!
–
スポンサードサーチ
海外ドラマのおすすめ作品
みんなが大好きな海外ドラマ。
海外ドラマのおすすめ作品については、別記事で詳しく書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。
【海外ドラマ】有名な作品からそうでないものまで絶対に見るべきおすすめ作品を厳選して紹介!
–
アニメのおすすめ作品
みんなが大好きなアニメ。
アニメのおすすめ作品については、別記事で詳しく書いているので、よろしければ、こちらもご覧ください。
【アニメ】有名な作品からそうでないものまで絶対に見るべきおすすめ作品を厳選して紹介!
–